FAパーツ
すべて通常装甲の上に取付けします
FAガンダムMk-Ⅱ
FA用バルカンポッドが追加されています
胸部追加装甲が襟元まであるので可動は狭くなります
胸部
可動への干渉はほぼありません
腕部
ここも可動への干渉はほぼありませんが肩装甲が外れやすいです
腰部
フロント、サイドに追加装甲、可動はほぼ無くなります。リアアーマーのバスーカマウント部も干渉する様になります
フロントアーマーは股裏から伸びたアームで接続
サイドアーマーのチューブは脚部装甲へ繋がっています
脚部
腰へ繋がるチューブがあるので可動はかなり制限されます
膝は脹脛のスラスター基部が回転しノーマル状態と同等に曲がります
太もももほとんど前後へは動かせなくなります。開脚も標準程度に制限
大きく動かそうとするとサイドアーマーかチューブの接続がよく外れます
バックパック
中央に追加パーツがあります
2連装ビームガン
フレキシブルシールド
ボールジョイント接続で可動
裏にはビームライフルとEパック2つをマウント
装備の左右を入れ替えた状態
2連装ビームガンとフレキシブルシールは左右を入れ替えられる設計になっています
MS少女 ガンダムMk-2(ティタンーズ仕様)にFAパーツを取り付けた状態
腕と肩追加パーツのみ取り付け出来ます
バーザム改にFAパーツを取り付け状態
胸と腰装甲は取り付け出来ません。バックパックはFAの物と丸ごと差し変えます
さらにGディフェンサーを取り付けた状態
肩装甲が少し窮屈ですが同時装備可能です
Ka signatureのガンダムMk-Ⅱという事で通常ラインのROBOT魂ガンダムMk-Ⅱとは形状が異なり、装甲はバーザム改との共通箇所が多いです
がっしりした良いバランスですね
FA装甲を付けていない状態の可動は全体的に標準以上によく動きます
メインのFA状態では上半身はあまり制限を受けませんが、下半身はかなり窮屈になります
腰と脚を繋ぐチューブがあるのでちょっと動かすとよく腰アーマーが外れてします
チューブの接続を外しておくことでいくらか緩和されますが、腰装甲がほぼ固定なのでやはりあまり大きな動きは取れません
ホワイトは成型色に艶消しですが、通常のROBOT魂ガンダムMk-Ⅱと比べると良い質感です
FA装甲と外れやすいパーツが多いのでふとした拍子の色移りが怖いのでこれはこれで良かったと思います
自分の個体は取り出す前から左脚のFA装甲に赤い塗料が散っていたのがちょっと残念でしたが
Mk-Ⅱの装甲着脱ギミックに加え、別売りのMS少女 ガンダムMk-2、バーザム改にもFA装甲が取り付け出来るのでプレイバリューは満点だと思います
Gディフェンサー、MS少女のアームドジョイントを使ってオリジナルの組み合わせを考えるのも楽しいです
さらに今後発売されるMS少女 ガンダムMk-II(エゥーゴ仕様)のパーツを使えば2連ビームガンとフレキシブルシールドが左右に付けられるとまだ拡張性が残されています
(本商品を2個買いでも出来たようですが・・・)
TOP